防災部
防災部について
概要
昭和23年、堀崎自警消防団が結成され(それ以前にも消防組織はあったようです)、消火活動・点検・夜間警備など町内の防災活動、初期消火活動にあたっておりましたが、自治会発足時に警防部が組織されました。当時は自警消防団=警防部でした。
現在は警防部から防災部に名称を変更し、防災意識の普及充実と災害時の体制確立、確保を事業方針として活動しております。
活動内容
主な仕事
堀崎町に配置されている消火器や防災倉庫の管理、防災訓練、AED講習会等の事業を行っております。
・消火器配置図は、防災部HP「消火器くん」の消火器案内をご参照ください。
・防災倉庫配置図及び倉庫備蓄品は、防災部HP「消火器くん」の倉庫情報をご参照ください。
・日常の活動については、防災部HP「消火器くん」の活動日誌をご参照ください。
・年度の活動については、防災部HP「消火器くん」の年度報告をご参照ください。
防災部HP「消火器くん」運営
堀崎町の消火器の配置情報をはじめ、防災部についての情報を発信しております。
下のボタンからご覧ください。